top of page
    ホワイトロックス

    個人情報保護方針

    1.当社役職員、その他関係者に個人情報の重要性を周知徹底させ、継続的に教育・監督・見直しを実施します。

    2.情報入手に当たっては、個人情報の本人から同意を得ることを原則とします。

    3.個人情報を不正な方法により入手しません。

    4.当社は、業務遂行のために必要な範囲内で利用目的を明確に定め、適切に個人情報の取得、利用及び提供を行います。

       取得した個人情報は収集目的の範囲内で、担当者のみが、業務上必要な範囲においてのみ利用し、目的外利用を行わないための処置を     講じます。

     

    5.当社は、個人情報を正確かつ最新の状態に保つとともに、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えい等     の防止及び是正・予防に努めます。

     

    6.当社は、ご依頼者からの個人情報に関するお問い合わせ、苦情、開示等のご請求に誠実かつ迅速に対応します。

     

    7.当社は、個人情報をご依頼者に明示した利用目的の範囲内で取り扱います。また、当社はご依頼者からご提供いただいた個人情報を、     ご依頼者の同意がある場合または正当な理由がある場合を除き、第三者に開示または提供しません。

     

    8.当社は、個人情報保護法および関連するその他の法令、国が定める指針その他規範を遵守します。

     

    9.当社は『個人情報保護マネジメントシステム(以下、当社規程)』を構築し着実に実施し、維持するとともに、継続的な改善に努めま    す。

     

    10.ご依頼者またはご相談者等以外への相談・依頼等の内容については口外しません。

     

    11.ご相談者・ご依頼者等への連絡は、原則として指定された連絡先以外には致しません。

     

    12.ご相談・ご依頼等により受け取った帳票・記録の保管管理ならびに廃棄処分については、責任をもって行います。

    2016年3月16日 制定
    2022年4月  1日 改訂

    株式会社 anot        
    代表取締役 染谷 美波

    【個人情報保護に関する連絡先】

    個人情報問合せ窓口
    個人情報保護管理者
    染谷 美波
    TEL:03-5860-9620

    ホワイトロックス

    当社が取扱う個人情報について

    当社では「個人情報保護方針」に基づき個人情報の適切な保護に取り組んでいます。

    当社が事業の用に供するために取得し、または保有する個人情報について、以下の通りお知らせいたします。

    (1)個人情報の取扱事業者の名称

    株式会社anot

    代表取締役 染谷 美波

    東京都渋谷区恵比寿西2-8-4 EX恵比寿西ビル5F

    (2)個人情報の利用目的

    当社が事業活動において取扱う個人情報の利用目的は、次の通りといたします。

    個人情報の種別

    利用目的

    取引先情報

    業務管理、各種連絡、請求、支払い管理のため

    従業者情報

    従業者管理に係わる業務に利用するため(業務・労務・人事管理業務、給与関連業務、福利厚生業務など)

    採用応募者情報

    採用に係わる業務に利用するため(採用に関する情報提供、採用可否判断、採用業務に関する連絡など)

    退職者情報

    退職者との連絡、退職者からのお問合せへの対応に利用するため

    お問合せ者情報

    お問合せに回答するため

    本人および代理人の情報(開示等請求時)

    開示等の求めに回答するため

    受託した業務により取得した個人情報

    契約及びそれに伴う連絡、受託業務の遂行、アフターケアなどに利用するため

    求人サイトから取得した情報

    求人者に対する採用の可否を判断・通知するため

    その他、個別に書面で明示したとおりの利用目的とします。



    当社サイトでは、お客様の当社サイトの訪問状況を把握するためにGoogle社のサービスであるGoogle Analyticsを利用しています。

    当社のサイトでGoogle Analyticsを利用しますと、当社が発行するクッキーをもとにして、Google 社がお客様の当社サイトの訪問履歴を収集、記録、分析します。当社は、Google 社からその分析結果を受け取り、お客様の当社サイトの訪問状況を把握します。

    Google Analyticsにより収集、記録、分析されたお客様の情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。

    また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。

    お客様は、ブラウザのアドオン設定でGoogle Analyticsを無効にすることにより、当社のGoogle Analytics利用によるご自身の情報の収集を停止することも可能です。 Google Analyticsの無効設定は、Google社によるオプトアウトアドオンのダウンロードページで 「Google Analyticsオプトアウトアドオン」をダウンロードおよびインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更することで実施することができます。なお、お客様がGoogle Analyticsを無効設定した場合、お客様が訪問する本サイト以外のウェブサイトでもGoogle Analyticsは無効になりますが、お客様がブラウザのアドオンを再設定することにより、再度Google Analyticsを有効にすることも可能です。

    Google Analyticsの利用規約に関する説明についてはGoogle Analyticsのサイトを、Google社のプライバシーポリシーに関する説明については同社のサイトをご覧下さい。

    【Google Analyticsの利用規約】
    http://www.google.com/analytics/terms/jp.html
    【Googleのプライバシーポリシー】
    http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
    【Google Analyticsオプトアウトアドオン】
    https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja

    (3)個人情報の共同利用について

    当社は、お預かりした個人情報を共同利用いたしません。

    (4)個人情報の第三者提供について

    当社は、以下のいずれかに該当する場合を除き、お預かりした個人情報を第三者に提供いたしません。
     

    ●お客さまから事前にご同意をいただいた場合

    ●利用目的の達成に必要な範囲内において外部委託した場合

    ●法令に基づき提供を求められた場合

    ●人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、お客さまの同意を得ることが困難である場合

    ●公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることが困難である場合

    ●国または地方公共団体などが法令の定める事務を実施するうえで、協力する必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

    (5)安全管理措置に関する事項

    当社は、個人データについて、漏えい、滅失又はき損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、個人データを取り扱う従業者や委託先(再委託先等を含みます。)に対して、必要かつ適切な監督を行います。また、個人情報に関して想定し得るリスクに対して、以下のとおり、適切な安全管理措置を講じます。
     

    1) 基本方針の策定

    個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「苦情相談窓口」等についての基本方針を策定。

    2) 個人データの取扱いに係る規律の整備

    個人データの取得、利用、保存等を行う場合の基本的な取扱方法を整備。

    3) 組織的安全管理措置

    整備した取扱方法に従って個人データが取り扱われていることを責任者が確認。従業者から責任者に対する報告連絡体制を整備

    4) 人的安全管理措置

    個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施。

    5) 物理的安全管理措置

    個人データを取扱う区域において、入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行い、権限を有しない者による閲覧防止措置を実施。

    6) 技術的安全管理措置

    個人データを取り扱うことのできる機器及び当該機器を取り扱う従業者を明確化し、個人データへの不要なアクセスを防止。

    7) 外的環境の把握

    個人データを保管している外国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施。

     

    (6)外国における個人情報の取扱いの委託先

    当社は、お客様の氏名・住所・生年月日などのプライバシー性の高い個人情報は日本の法令に基づき当社のデータガバナンス基準に基づき適切に扱っています。ただし、当社はデータの保存に、アメリカのDropbox,Inc.社が提供するオンラインストレージサービスを利用しています。なお、Dropbox,Inc.社のオンラインストレージサービスを利用するにあたって当社が講じている措置は以下のとおりです。
     

    ①Dropbox,Inc.社のG D P Rコンプライアンスへの取り組みを確認

    Dropbox社は、特定した利用目的の範囲内で個人データを取り扱う旨、必要かつ適切な安全管理措置を講ずる旨、従業者に対する必要かつ適切な監督を行う旨、再委託の禁止、個人データの第三者提供の禁止等を定めています。
    プライバシーとデータの保護-Dropbox.cpm
    https://aem.dropbox.com/cms/content/dam/dropbox/www/en-us/security/privacy_data_protection_whitepaper-ja.pdf

     

    ②アメリカにおける個人情報保護に関する制度

    アメリカには事業者に対し政府の情報収集活動への広範な協力義務を課すことにより、事業者が保有する個人情報について政府による広範な情報収集が可能となる制度は存在していません。アメリカには事業者が本人からの消去等の請求に対応できないおそれがある個人情報の国内保存義務に係る制度は存在していません。

     

    ③確認の頻度及び方法

    当社は、Dropbox,Inc.社に関して、1年に1回「プライバシーとデータの保護-Dropbox.com」にて個人情報保護の内容を確認いたします。また当社は、アメリカにおける個人情報保護に関する制度に関して、1年に1回以下の個人情報保護委員会が提供するU R Lに照会する方法により確認いたします。 https://www.ppc.go.jp/enforcement/cooperation/cooperation/EU-DPA/

     

    ④個人情報の提供の停止

    当社は、Dropbox,Inc.社が上記に反する個人情報の取扱いをしている場合には、速やかに当該取扱いを是正するように要請します。

    また、合理的期間内にこれが是正されず、相当措置の継続的な実施の確保が困難であると判断する場合は、Dropbox,Inc.社への個人情報の提供を停止いたします。アメリカの個人情報保護に関する制度に関して、上記に抵触するような改正が行われたことを確認した場合には、アメリカへの個人情報の提供を停止します。

     

    (7)個人情報に関するお問合せ窓口

    開示対象保有個人データに関わるものを含め、個人情報の取扱についての苦情・相談、問合せは、下記の【問合せ窓口】までお申し出ください。

     

    (8)所属する認定個人情報保護団体の名称および苦情の解決の申し出先

    【認定個人情報保護団体の名称】
    一般財団法人日本情報経済社会推進協会

    【苦情解決の連絡先】
    認定個人情報保護団体事務局
    住所 :〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル12F
    電話番号 :03-5860-7565 フリーダイヤル:0120-700-779

    (9)開示等の請求手続について

    当社では、保有個人データに関して、ご本人の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止及び第三者提供記録の開示)の請求に迅速に対応いたします。希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人或いはその代理人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で対応いたします。

     

    (10)開示等の受付方法・窓口

    保有個人データに関する開示等のお申し出は、下記の受付窓口までご連絡ください。ご連絡いただきましたら、当社所定の「保有個人データ 開示等請求書」を郵送または、FAX、メール等でお送り致しますので、記入の上、必要書類を同封し送付にてお申し込み下さい。(送付料は請求者のご負担となります。)
    ご本人(または代理人)であることを確認した上で、回答いたします。なお、この方法によらない開示等の求めには応じられない場合がありますのでご了承下さい。

     

    【問合せ窓口】

    窓口の名称

    個人情報問合せ窓口

    連絡先

    個人情報保護管理者:染⾕ 美波
    住所   : 東京都渋谷区恵比寿西2-8-4EX恵比寿西ビル5F
    電話/FAX :03‐5860‐9620
    電子メール:info@a-not.com

    © 2024 anot Co.,Ltd.    

    bottom of page